犬を飼うときに、「犬のしつけっていつからはじめれば良いのか?」「高率的な順番があるのか?」悩んだりすることありますよね。
しつけと聞くと、厳しくするのは嫌だなとかできるかなと心配になる人もいると思います。
しかし、しつけはただ厳しくすればいいだけではありませんので、この記事を読み犬のしつけの基本と注意点を理解してみてくださいね。
あなたが、子犬との生活をストレスなく充実にするための方法がわかります。
(アイキャッチ画像出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/5195791?title=%E8%8A%9D%E7%8A%AC&searchId=2726185163)
子犬のしつけはいつからはじめるべき
迎えた犬の年齢に関係なく、しつけをはじめるのは、迎えたその日からしつけをはじめましょう。
中でも、1番効果的な時期は生後3週間~生後4か月ぐらいが、最もしつけやすいと言われています。
しつけは、一見厳しく感じられると思いますが、今後お互いが生活していくうえでストレスなく暮らすためにとっても必要なことです。
しっかりと、しつけを身につけさせ立派な愛犬に育てていきましょう。
子犬のしつけの前に準備すること
家族間でのしつけの際のルールを事前に話し合って、しっかり決めておきましょう。
しつけをするうえで、一番大事なことはしっかりとし明確なルールがあることです。
家族のうち一人でも、甘やかしてしまうと何が正しいのか覚えられなくなってしまい、しつけするうえで大きな妨げになってしまいます。
犬を迎えた時に、慌てないためにも事前に家族ないでルールはしっかり決めておきましょう。
子犬に覚えさせるしつけ
子犬と暮らす際に役に立つ覚えさせるべき基本的な8つのしつけは以下のものがあります。
- 名前を覚えさせる
- トイレ
- おすわりやふせ
- はなせ、ちょうだい
- 犬が体を触らせる
- ハウス
- 待て、おいで
- 歯磨き
などがあり、どれも基本的内容で愛犬と暮らすうえで必ず役に立ちますので、きちんとしつけていきましょう。
基本的なしつけを愛犬にマスターさせることで、愛犬とのより良い信頼関係を築くこともできます。
子犬の理想的なしつけの順番やタイミングはいつから
犬をしつけるには、成長段階しつけの身につけている段階に応じて実施するのが1番効果的です。
また、1度にたくさんのしつけを教えては、犬も混乱してしまいますので気を付けましょう。
- 犬を迎えてすぐ
- 犬が環境に慣れたら
- 外での散歩デビュー前
- 体を自由に触れさせてくれるようになったら
犬を迎えてすぐ
犬を迎えたら、信頼関係築くためにも家族の顔とワンちゃんの名前を覚えてもらいましょう。
名前を呼ぶ際は、一つの呼び方に統一し混乱させない様にしてあげます。
もし名前を覚えてもらえなければ、反応した時に褒めたり、おやつをあげてみましょう。
トイレもこの段階でしつけられるとよいので、トレーやシーツなどを用意するといいですよ
犬が環境に慣れたら
「おすわり」や「ふせ」と言った、興奮を抑えるためのしつけをしていきましょう。
「おすわり」や「ふせ」には、家族以外に対してほえる、勝手に遠くへ走るなど問題行動を制止する効果があります。
同時に、ハウストレイニングや家庭内のルールを教えていきましょう。
外での散歩デビュー前
愛犬にとっては待ちに待ったイベントですが、必ず「おいで」、「まて」はしつけてからにしましょう。
もし、散歩途中に首輪が抜け落ちたり、手からリードが離れた時にとても重要になります。
体を自由に触れさせてくれるようになったら
愛犬が身体に自由に触れさせてくれるようになったら歯磨きを教えましょう。
成長していった時にわんちゃんの歯周病対策にもつながりますよ。
子犬に覚えさせる最低限のしつけはいつから
子犬を迎えたが、どんなしつけをすればいいかわからないことってありますよね。
犬を迎えたらまずは、わんちゃんの名前、アイコンタクトの仕方はおぼえてもらいましょう。
これから、愛犬と生活していくうえで大事なしつけの基礎がこの二つになっています。
どちらか一つでもかけてしまうと、しつけがうまく進まず一緒に暮らすのがストレスになってしまったりすることもあるので、注意してしつけていきましょう。
子犬をしつけする際の注意点
最後に、最も重要なしつけの際の注意点について解説していきます。
- 子犬に対して、愛情をしっかり持つ
- しつけは1~3分の短時間で終わらせる
- 名前を呼んだ後やトイレの最中は絶対に怒らない
- ハウスなどの指示する言葉は統一する
子犬に対して、愛情をしっかり持つ
しつけ=厳しくしなければならないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、しつけをするうえで何よりも大事なのはしっかり愛情を注ぐことです。
主従関係が必要だからといって恐怖を与えるのではなく、たくさんの愛情を持って愛犬に接しましょう。
呼びかける際にはきちんとアイコンタクト、しつけができたらしっかりほめてあげるなど。
しつけは1~3分の短時間で終わらせる
犬は長時間しつけをされると飽きてしまいストレスを感じてしまいます。
短い時間で効率的に一つのことを、サクッと行うことを心がけていきましょう。
名前を呼んだ後やトイレの最中は絶対に怒らない
名前やトイレの場所やマナーは犬に覚え、身につけてほしい基本のしつけです。
それらの直後に怒ってしまうと、名前やトイレが嫌になってしまう可能性があり、最悪の場合、言うことを聞いてくれなくなるかもしれません。
ハウスなどの指示する言葉は統一する
名前と同じで、覚えてほしい言葉は必ず統一するようにしましょう。
「ハウス」「お家」「ケージ」など意味は同じでも、複数の言葉を使用すると犬は混乱してしまいます。
子犬のしつけがうまくいかないときは
どうしてもしつけがうまくいかない場合、実は飼い主側に問題があるかもしれません。
あなたが実際に、愛犬をしつける際の行動を1度振り返ってみましょう。
- 家庭内でしつけのルールが統一されておらず、犬が混乱している
- 長い時間しつけをしていたため、愛犬が飽きてしまってたり、ストレスを感じてしまっている
- 指示に従ったのに褒めない時がある
犬のしつけに重要なことは「楽しい」「飼い主を喜ばせたい」と思えるように誘導する必要があります。
今一度あなたの行っているしつけが上記の点に当てはまっていなか振り返ってみてください
しつけがうまくいかないと感じているなら、一貫したしつけをしてみてくださいね。
子犬のしつけはいつからはじめるべきかまとめ
今回は子犬のしつけをいつはじめればいいか、私たちが犬をしつけていくうえで必要な注意点を紹介してきました。
子犬がかわいくってついつい甘やかしてしまいたい気持ちは、わかります。
しかし、家に迎え入れた日からしっかりしつけをはじめたほうが、後々の愛犬との生活がしやすくなりますよ。
愛犬があなたの言うことを聞いてくれるようになれば、さらに愛情がわいてくるので、ぜひこの記事を参考に、楽しくしつけをしてみましょう。