犬を飼うと決めたら、まず悩む事は「いつから、しつけをやるべきなのか?」と頭を抱えていませんか。犬をどのようにしつけ、何から始めればいいのか?わからない事ばかりで大変ですよね。
この記事では、犬を迎えたらすぐにやるべき事やしつけの重要性など、犬を育て立派な成犬にするまでに必要な情報をご紹介しています。最後まで読んで参考にしてみてください。
アイキャッチ画像出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/8057573/
犬のしつけは人と犬が幸せに暮らす為には必要な事
犬を飼いはじめたら「犬のしつけ」が必要です。犬のしつけを行うか、行わないかで自分や家族の生活に大きな影響を与えてしまいます。しつけをしないでただ可愛いがっているのでは犬も人も幸せにはならないでしょう。
愛犬が周りの人に迷惑をかけずに人と愛犬が共存して暮せるように生活ルールを飼い主が教えてあげるのが「犬のしつけ」であり、人と犬が幸せに暮らす為には必要な事でこれは「飼い主の責任」と言えるでしょう。
犬を迎えてすぐに始めたい「しつけ」いつから?
犬のしつけは一般的に生後2から3ヶ月ぐらいから始めるのが最適と言われています。犬の名前を呼んだり、トイレに誘導すると言う事なら犬を迎えてすぐにでも始まるのが望ましいでしょう。
この時期の犬はいろいろな物事やルールを飲み込みやすいタイミングで犬を「社会化」するのに良い時期です。犬を迎えてすぐに始めたい「しつけ」を3つあげていきたいと思います。
- 自分の名前を覚えさせる。
- トイレトレーニングをする。
- アイコンタクトが取れるようにする。
自分(愛犬)の名前を覚えさせる。
愛犬を家に迎えたら、事前に決めた名前で呼んであげましょう。「○○ちゃん」とか略称で呼んでも大丈夫ですが、家にあなた以外(家族)がいる場合は家族全員で同じ名前で呼ぶようにしましょう。
名前を呼んでも、まだ自分のことだと反応できなくても、呼び続けていくうちに「自分の事を呼んでいるんだ」と覚えるまでにはそんなに時間はかかりません。
愛犬の名前を呼んだ時あなたに近いてきたら頭をなでて褒めてあげましょう。そうすると今後のしつけをする時に自分の名前にいいイメージを持ち続けてもらうようにします。
トイレトレーニングをする。
トイレの場所も愛犬を家に迎えいれたらすぐに覚えさせましょう。事前に用意しておいたトイレまで連れていきます。あらかじめ愛犬を家に迎える前日に部屋の隅やケージの中にトイレを準備しておきましょう。
愛犬の寝起き、食事の後、遊んだ後など、用をたしそうなタイミングやサインを見計らってトイレまで愛犬を誘導します。これを何度か繰り返していく内に覚えていきます。トイレもうまく出来たら褒めてあげましょう。
- トイレの場所を覚えるまでに家のどこかで用をしてしまうとそこに残った、においに誘発されて、またそこで用をしてしまうので注意が必要です。
- トイレを失敗したからと言って怒ってはいけません。そうすると我慢して、隠れて用をしてしまうので怒らないように注意しましょう。
アイコンタクトが取れるようにする。
アイコンタクトは必要な時に飼い主に注目されるのが目的です。これは愛犬が自分の名前を呼ばれ反応できるようになったらしつけの第一歩として覚えなくてはいけない事です。
アイコンタクトを教える方法は、まず愛犬のほうを見て名前をハッキリと呼びます。この時何度も名前を呼んでしまうと紛らわしいので一回で良いので大きな声でハッキリと呼びましょう。
その時、こちらに寄ってくる、見てくるなどのリアクションをとってきたら褒めてあげましょう。この時、愛犬と目があったら成功ですが、なかなかうまくいかない場合はおやつなどご褒美を用意すると良いでしょう。
犬が自宅の環境に慣れたら始めるしつけ、いつからやる?
愛犬を迎えいれて2~3週間が経過して犬が自宅の環境に慣れてアイコンタクトも取れるようになったら飼い主との信頼関係ができたので次はボディコントロール(身体を触れることに慣れさせる)です。
犬の健康管理など診察の時に身体に触れる必要があるのでこれは最低限のしつけです。頭や背中など平気なところから徐々に触れていき、犬が苦手な場所に触れる場合はこの時、声をかけながら行うようにします。
足の先、耳の先端、鼻先、尻尾は愛犬が触られるのが嫌がる場所なので触らないように注意しましょう。
犬のしつけを行う上での心構え
新しく家族の一員になる愛犬を迎えたら、これから10年~15年近く長期にわたり責任と自覚を持って、愛犬を迎えられているのか?愛犬を幸せにできるのか?もう一度よく自問自答してみましょう。
犬も生き物なので環境や性格、しつけ次第で吠える、噛むなどの問題行動をとる事がある。「なぜ問題行動を取るのか?」「あなたや家族、環境に問題がないのか?」を考えて愛犬との信頼関係の構築を心がけましょう。
人と犬との生活に必要な準備。いつからやるべきか
犬を飼うと決めたらすぐにやる事は犬を迎える準備をしなければならない。ペットショップから迎える場合は店員さんが必要なグッズを選んでくれる事もあるが、事前に探す場合に必要な準備をみていきましょう。
犬を迎える前に用意するものは、寝る場所に必要な毛布、トイレシート、食器、ドックフード、おもちゃが必要です。これは犬を迎える前に人と犬が一緒に生活する必要、最低限の準備です。
周辺の情報収集も必要な準備です。重要なのは近くに動物病院があるか調べておく必要がある。犬が体調を崩した場合や誤飲してしまった時など病院に行く機会も多いので口コミや評価などを事前に調べておきましょう。
絶対にやってはいけない。犬のしつけ
一般的に犬のしつけで絶対にやってはいけない事は「飼い主の言う事を聞かせない」又は「吠えたら要求どうりにする」などは、もう既に皆さんはご存知でしょう。
ここでは、飼い主が意外と見落としてしまう。また、気がつきにくい絶対にやってはいけない。しつけのポイントを2つあげてみたので参考にしてみてください。
- 犬を恐怖や暴力で一時的に黙らせる。
- 人が食べるものを何でも与える。
犬を恐怖や暴力で一時的に黙らせる。
しつけがうまくいかず、つい怒鳴る、叩く事は絶対にやめましょう。確かにその時は静かになり効果があるように見えますが、この接し方はしつけの範囲を超えた虐待であり、これは逆効果です。
しつけは、あくまでコミュニケーションです。できないことは犬の個性であり、受け入れて別の解決法をみつけてあげましょう。
人が食べる物を何でも与える。
人間の食べ物は人工甘味料や添加物など色々なものが入っているので犬の身体に合わない。しかも人の食べ物を食べ始めると人が食べているものを欲しがり、与えないと吠えたりして自分の欲求を伝えようとします。
犬の食事の時はドックフードを与え、おやつは犬,専用の食べ物を程々に与えるようにしましょう。
食事は飼い主の許可が必要なことを教えるようにする
食事のしつけ(おあずけ)は犬の健康、生活習慣をしっかりと管理すると言う意味でも重要なしつけです。犬は基本的に食いしん坊で多少、傷んだものでも食べようとするので盗み食い、誤飲などを防ぐ上でも重要です。
日頃から「飼い主の許可がなければ食べ物にありつけない」と言う習慣をつけておくと、犬の中で飼い主の価値が高まり指示に従うことが当たり前な事と考えてくれます。この状態にしておくと誤食防止にもつながります。
いつから飼い主との信頼関係を深められるのか?
子犬を迎えたら「最初に飼い主との信頼関係を深めることが大切」とはいえ焦って信頼を損なったらしつけがやりにくくなってしまいます。犬の個性を認め、愛犬を安心させて無理なく進めていきましょう。
いかがでしたか、犬を迎えたら最初にやるべきしつけをいくつかご紹介しました。基本的なしつけは飼い主との信頼関係を築くためにも不可欠なステップです。焦らずしっかりと犬と向き合ってあげましょう。