研修 PR

はじめての格安SIM、その安さの理由と選び方とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近、テレビCMも多くなってきて、よく目にする格安SIMとは何なのでしょう?

新しい携帯会社?確かに料金は安いみたいだけど、携帯会社を乗り換えるのは大変そうだし、大丈夫なの?と、思っている方が多いのではないでしょうか。

なぜ、大手キャリアより安くサービスを利用できるのか?その理由と、メリット・デメリット、格安SIMの選び方と乗り換え手順についても、ご紹介していきます。

今の半額以下の料金で、自分に合った通信サービスを簡単に選ぶことができて、今までと同じようにスマホを使える、それが夢ではなく、以外と身近にあることが分かるでしょう。

(アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20190321073t-13.html)

格安SIM(シム)とは?

そもそも、SIM(シム)とは、スマホの中に入っている小さなICカード(SIMカード)のことです。

SIMカードには電話番号や加入者の情報などが記録されており、SIMカードをスマホに差し込むことで、電話機として利用することができます。

SIMカードを抜くと、スマホ内に電話番号などの情報がなくなるため、電話回線(4G/5G)を利用した、通話やインターネットが使えなくなりますが、Wi-fiに接続して、アプリやメールを見ることは可能です。

つまり、格安SIMとは、大手キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)に比べて低価格でスマートフォンを利用できる、格安SIM会社が提供する通信サービス、ということになります。

格安SIMがなぜ低価格なのか?

なぜ、大手キャリアより低価格で通信サービスを利用できるのか?

格安SIM会社は、携帯電話サービスを提供するのに必要な設備(基地局)を持たず、大手キャリアから設備をレンタルし、全国にショップを展開しないなどのコストを抑えて、安くサービスを提供しています。

それほど、自前での通信設備のメンテナンス、電波状況改善のための基地局を増やすには膨大な費用が掛かるので、設備のレンタル料の方が安いのです。

SIMカードにはサイズや用途で種類がある?

出典:https://www.pakutaso.com/20210906268iphone-13-sim-3.html

主に使用されているのは、最も小さいnanoSIMです。次に大きいmicroSIMは、古いスマホなどに使われています。スマホのメーカーのWebサイトにある「仕様(スペック)」欄で確認できます。

また、SIMカードには、「音声通話SIM」、「データ通信専用SIM」、「データ通信SIM+SMS」の3種類があります。今までと同じようにスマホを使いたいならば、「音声通話SIM」です。

「音声通話SIM」なら、音声通話、データ通信、SMSの3つのサービスを使えます。ただし、格安SIMの多くで、通話料が高めに設定されおり、通話アプリや定額オプションを賢く利用しましょう。

格安SIMそのメリットとは?

まず、格安SIMには、どんなメリットがあるのか4つ紹介します

格安SIMのメリット
  • 月額料金がとにかく安い!
  • シンプルな料金体系
  • 通話プランも選べます
  • 契約期間の縛りがない

月額料金がとにかく安い!

格安SIM最大のメリットと言えば、やはり格安である!ということ。現在、月々1万円ほどの携帯料金を払っている場合、プランによっては1,000円以下にすることも可能です

シンプルな料金体系

大手キャリアの料金プランが複雑過ぎて、言われるがままの契約をした方が多いのでは?格安SIMの料金プランはとてもシンプルで、自分に合ったものを簡単に選べます。

通話プランも選べます

大手キャリアだと、かけ放題といった通話プランを契約する必要がありましたが、格安SIMでは、無料通話アプリしか使わないのならば、更に料金を安くできます。

最近では、格安SIMでも、限られた時間内であれば、かけ放題になるサービスや、お得な定額料金で利用できるオプションも増えてきています。

契約期間の縛りがない

大手キャリアでは、以前は”2年縛り”と呼ばれる2年定期契約が基本でした。更新月以外の期間に解約すると、違約金(契約解除料)が発生します。

一方、格安SIMの場合、最低利用期間が6ヶ月~1年間設けられていることが多く、その期間中に解約すると違約金が発生しますが、データ通信専用SIMのなかには、違約金自体が無いものもあります。

気を付けるべき格安SIMデメリットとは?

もちろん、格安SIMは、安くて良いだけではありません。主なデメリット3つについても紹介していきましょう。

格安SIMのデメリット
  • キャリアメールやキャリアのサービスを使えない
  • データ通信速度が安定しない
  • 店舗が少ないためサポートが受けづらい

キャリアメールやキャリアのサービスを使えない

キャリアメールとは「~@docomo.ne.jp」などのメールアドレスのことです。これが使えないと困る方には格安SIMはおすすめできません。

格安SIMでは、代わりにGmailやYahoo!メールを使う方が多いようです。

また、ほとんどの格安SIMではLINEの年齢認証ができないため、LINEのID検索が使えません。それを除けばLINEは通常通り利用できます。

データ通信速度が安定しない

大手キャリアから回線設備をレンタルしているので、サービスエリアや通信速度は同じですが、借り受けている回線に対して、お昼休み等の利用者の多い時間帯は通信速度が安定しない場合もあります。

店舗が少ないためサポートが受けづらい

実店舗が少なかったり、ない場合もあるので、インターネット上だけでは問題を解決できない方は、デメリットに感じるでしょう。

格安SIMを選ぶ前に自分の利用状況を見てみましょう

現在、たくさんの格安SIM会社が存在します。それぞれが独自のサービスや強みがあり、一つに決めるのは難しくなっています。自分に合った格安SIMを選ぶにはどうすればよいのでしょうか?

まずは、自分がどれくらいのデータ通信をしているのか?通話はどれくらいの時間?SMSは?など、スマホの設定から利用状況を調べてみたり、請求書をよく見て、確認しておきましょう。

データ通信量だけを見ると、おおよそ90%近くの方は、月に3GB以下しか使っていないと言われています。

ちなみに、50GB近く利用するヘビーユーザーになると、大手キャリアとの価格差は、ほぼなくなると言われています。

では、格安SIMにはどういうプランがあるの?

出典:https://unsplash.com/photos/44zXCbDd2WQ

実際に、最近CMなどで目にすることの多い、人気のある格安SIM5社のプランについて、ご紹介します。

人気のある格安SIM5社のプラン
  • ahamo
  • UQ mobile
  • Y!mobile
  • 楽天モバイル
  • LINEMO

ahamo

プランは月額20GB/2,970円(税込)の1つだけ。ドコモの新料金プランで、プラン変更からサポートまで全てオンライン限定となっています。

5分以内の通話なら、何度でも無料でかけ放題のオプションもあります。ドコモ回線なので通信速度も安定してますが、ドコモ特有の割引などは使えません。

UQ mobile

くりこしSプラン、3GB/1,628円(税込)~、対象のインターネットサービスの利用で990円(税込)~にできます。使いきれなかったデータ通信量は次月に繰越せます。

他に、15GB、25GBのプランもあり、利用状況に合わせて通話オプションもあります。

回線はau回線で、auで購入したスマホならSIMロック解除手続きも不要です。もちろんau以外のスマホも使えます。

Y!mobile

シンプルS、3GB/2,178円(税込)~、他社と比べて高くみえますが、光回線とのセット割や家族割を使えば、3GB/990円~にすることも可能です。こちらも、余ったデータ量は翌月に繰り越せます。

15GB,25GBのプランもあり、音声通話の割引がないため、必要に応じて通話定額オプションを選ぶといいでしょう。

回線はソフトバンク回線で、速度が安定しており、5Gの使用に別料金がかからず、全国に実店舗があるのでオンライン手続きに不安がある方にもおすすめです。

楽天モバイル

正確には、大手キャリアの4番目として、自社回線をもつ新しい携帯キャリアです。

その魅力は何といっても、1GBまでなら月額0、とにかく料金の安さです!3GB/1,078円(税込)、データ無制限でも3,278円(税込)、楽天の通話アプリを使えば通話も無料です。

今は、まだ利用エリアが限られ、都心部以外では繋がりにくいこともあるようですが、実店舗が全国にあるので、サポートを受けられやすくなっています。

LINEMO

提供するプランは、ミニプラン3GB月額基本料金990円(税込)と、スマホプラン20GB月額2,728円(税込)の2つのみ。LINEアプリを使用した通話なら、データ消費量ゼロです。

回線はソフトバンク回線で、無料で高速通信5Gを使えます。キャンペーンで、国内通話定額オプションが契約から1年間無料なども実施中です。

大手キャリアから格安SIMへ乗り換える時の注意点は?

携帯番号を継続して乗り換えるためには「MNP予約番号」を今のキャリアで取得し、乗り換え先で契約することになります。手数料は一律2,000円で、電話で申し込むとスムーズに取得できます。

大手キャリアが提供している端末は、自社回線しか使えないように「SIMロック」がかかっています。「SIMロック」解除の手続きは窓口だと、おおよそ3,000円程度かかりますが、オンラインだと無料です。

格安SIMでは、iPhoneやAndroid端末も利用できますが、利用できないスマホもあります。同じスマホが使えるのか、公式サイトで確認が必要です。また、スマホとセットで申し込むこともできます。

格安SIM会社の支払いは、基本、クレジットカードのみとなりますので、選択肢を増やす為にも用意しておきましょう。

具体的な乗り換え方法

簡単に乗り換えるには、今のキャリア(契約会社)と同じ回線を使用する格安SIMだと、次に紹介する1と2を省ける場合もあります。ぜひ、気になる格安SIMを調べてみましょう。

乗り換える手順
  1. MNP予約番号を今のキャリアで発行してもらう。
  2. 必要に応じてSIMロック解除をしておく。
  3. 格安SIMの契約を申し込む。(身分証明書など必要書類も用意しておきます。)
  4. SIMカードが届いたら、同封の書類通りに、SIMカードを入れ替え初期設定・回線切り替え手続きをします(ここで、今のキャリアが自動解約となります)。格安SIM利用開始です!

まとめ:意外と簡単な手続きだけで、お得にスマホを使えます

出典元:https://www.pexels.com/ja-jp/photo/100-2068975/

現在、格安SIMを提供する会社は20社以上あり、価格競争が激しく、どこよりも安く、お得にしようと、様々なキャンペーンを行っています。キャンペーンのサイトから申し込めば乗り換え時の手数料0円も可能です。

「今も一番安いプランで、せいぜい2,000円ちょっと安くなるだけだし」、だとしても2年後には48,000円以上もの差になります。乗り換え時に全ての手数料を支払ったとしても、この差は大きいですよね。

特に2月から5月は新生活などで、通信サービスの申し込み者が急増することから、1年で、もっともキャンペーンが盛り上がる時期です。これを機に格安SIMを検討してみてはいかがでしょう。