研修 PR

犬のしつけはいつから?気になるポイントを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは今、「子犬を飼いたい」と思っていませんか?同時にしつけはどうしようと不安を感じているかと思います。

しつけはいつから始めたらよいか何を教えればよいか?など、いろいろ悩んでしまいますね。そんなあなたに子犬のしつけをするうえで、知っておくとよい事をご紹介します。

この記事を読めば犬のしつけについて知る事ができるので、是非最後までご覧下さい。

アイキャッチ画像出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e6%84%9b%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%84-%e5%8b%95%e7%89%a9-%e7%8a%ac-%e9%99%bd%e6%b0%97%e3%81%aa-3344414/

しつけはいつから始めたらよいか?

一般的に子犬のしつけは生後2~3カ月くらいから始めるのが最適とされています。なぜ生後2~3カ月くらいが良いかというと、この時期は「社会期化」と言われる時期だからです。

社会期化とは、子犬が社会性と適応力を身につける時期です。だから、この時期にしつけをするのが最適ということになります。

また、この時期を過ぎてしつけをしても社会性適応力が身につくので安心して下さい

しつけの前に準備をしましょう

子犬をしつける前に準備をしましょう。準備をせずしつけを始めてしまうと、せっかくのしつけもうまくいかない事があるでしょう。

しつけを行う前の準備
  • 教え方を統一する
  • 獣医やトリマーの場所と連絡先

教え方を統一する

家族内で教え方のルールを統一することによって子犬のしつけの習得の早さが変わってきます。

例えば、子犬の名前を呼ぶときに名前が「クロ」だった場合、「クロちゃん」「クロスケ」「クロクロ」など家族でバラバラの名前で呼ばないことです。

獣医やトリマーの場所と連絡先

愛犬に何かおきたとき、調子がわるいとき、定期検査や健康診断、毛をカットするときなどどこに、誰に連絡すればよいか家族で決めておきましょう。

犬のしつけはいつから?最初に教えること

出典元:https://pixabay.com/ja/photos/%e5%ad%90%e7%8a%ac-%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%87%e3%83%b3%e3%83%ac%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc-%e7%8a%ac-1207816/

まず最初は簡単なことから始めていきましょう。いろいろ覚えてほしいことはありますが段階的に教えていくとよいでしょう。

まず最初に
  • 名前を覚えさせる
  • トイレトレーニング

名前を覚えさせる

子犬をお迎えしたら名前を覚えさせましょう。最初は反応しないと思いますが、覚えるまでに時間はかからないでしょう。

このときのポイントは、目を見て読んであげることです。反応したり近寄ってきたときはほめてあげましょう。

トイレトレーニング

子犬をお迎えしたら、準備してあるトイレに連れて行ってあげましょう。部屋の隅やゲージの中がいいですね。

トイレに行きたそうなタイミングやサインが出たらトイレに誘導してみましょう。サインやタイミングはご飯のあと遊んだあと寝起き落ち着きがないときですね。このときもちゃんと出来たらほめてあげましょう。

犬のしつけはいつから?犬が生活に慣れてきたら

子犬が初歩的なしつけができたら、次のしつけに進みましょう。あなたもしつけに慣れてきたはずです。

生活に慣れてきたら
  • 体をさわる
  • おすわり
  • ハウストレーニング

体をさわる

犬の診察やお手入れ等、生活するうえで体に触ることが必要になってきます。体に触わられることに慣れさせるのも大事なしつけです。

鼻先、耳先、指先、性器周辺等少しづつ触っていきましょう。愛犬が嫌がるようなら一旦止めましょう。

おすわり

おすわりは愛犬の身を危険から守るとき、他人に迷惑をかけそうなとき、走り回ったりしたときに行動を制御するために必要なしつけです。

しつけるときに無理やり座らせる事はやめて、座っていたら声をかけてほめてあげましょう。

ハウストレーニング

ハウスは愛犬にいてほしい場所を覚えさせるためのしつけです。愛犬に安全な場所を認識させるために必要で、公共場所での移動や災害時の避難に役立ちます。

やりかたとして、ゲージの中におやつや好きな匂いのものを入れてゲージの中入ったら「ハウス」と声かけをします。慣れてきたら扉を閉めて様子を見ていきましょう。

犬のしつけはいつから?その後のしつけ

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%8a%ac-%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%87%e3%83%b3%e3%83%ac%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc-%e5%ad%90%e7%8a%ac-4671215/

子犬が基本的なしつけができるようになったら本格的なしつけをしていきましょう。

その後のしつけ
  • まて
  • はみがき

まて

愛犬の自制心を育て集中力を高める必要なしつけです。まてができると、事故やトラブルを起こしにくくなるので是非覚えさせましょう。

まては、おすわりの状態で「まて」と声をかけて手のひらをみせます。手のひらをしまって動じなかったらほめてあげましょう。慣れてきたらまての時間を増やしていきましょう。

はみがき

はみがきは成犬になってからも犬の健康を維持するために必要なしつけになります。歯ブラシ用の道具やおもちゃを使って徐々に慣らして練習していきましょう。

犬のしつけのポイント

子犬のしつけにおいて注意点を解説していきます。しつけと聞くと厳しいイメージがありますが、しつけは訓練ではありません。なにより大事なのは愛情です。

主従関係が必要だからといってうまくいかなかったら、叱る、怒鳴る、たたく等恐怖を与える行為は信頼関係を損ねてしまいます。しつけをするにあたって信頼関係がないと何をやってもうまくいかないでしょう

しつけの時間は一回3分くらいにしましょう。長時間のしつけは愛犬にとって多大なストレスになります。短時間で楽しみながら愛犬とのしつけの時間を過ごししょう。

犬のしつけをしないとどうなるか

子犬のしつけをしないまま育てるとどうなるでしょうか?犬の行動をコントロールできないとトラブルの原因になります。トラブルで済めばまだいいですが、最悪訴訟問題になることもあるでしょう。

噛みつき、無駄吠え、脱走等他人に迷惑をかけてしまうようでは飼育資格も問われてしまいます。しつけを通して、愛犬や自分自身を守ること、第三者に迷惑をかけないように責任をもちルールとマナーを守りましょう。

最後に。愛犬のしつけは生後2~3カ月

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e5%a5%b3%e3%81%ae%e5%ad%90-%e7%8a%ac-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88-%e5%8f%8b%e6%83%85-5623231/

ここまで記事を読んで犬のしつけはいつ始めたらよいか、ご理解出来たかと思います。そしてしつけの必要性もご理解頂けたかと思います。社会期化の時期に始めると覚えが早く、後のしつけも効率よく行えるでしょう。

うまくいかず悩んだり落ち込んだりしてしまう事もあるでしょうが、お互いの幸せのために愛情をもってしつけをやっていきましょう。愛犬との深い絆があれば毎日が楽しくなりますよ。